今回は竜泉寺の湯草加店をご紹介したいと思います!
基本情報
住所 | 埼玉県草加市谷塚上町476 |
営業時間 | 朝風呂 6:00~9:00 入浴 6:00~26:00(最終受付25:30) 岩盤浴 6:00~25:30(最終受付24:00) |
定休日 | なし |
アクセス | 草加駅、竹ノ塚駅から無料送迎バスあり。 |
駐車場 | あり(400台) |
駐輪場 | あり |
岩盤浴 | あり |
食事処 | あり |
休憩所 | あり |
利用料金
平日
朝風呂 | 大人(中学生以上)850円 小学生 300円 幼児 無料 |
入浴 | 大人(中学生以上)950円 小学生 300円 幼児 無料 |
岩盤浴 岩盤浴のみの利用× | 750円 中学生以上利用可能 |
土・日・祝
朝風呂 | 大人(中学生以上)980円 小学生 300円 幼児 無料 |
入浴 | 大人(中学生以上)1100円 小学生 300円 幼児 無料 |
岩盤浴 岩盤浴のみの利用× | 950円 中学生以上利用可能 |
- タオルセット:380円
- ドライヤー:無料
- 決済方法:現金、クレジットカード、電子マネー、QR決済
サウナ情報
サウナ
- バズーカロウリュサウナ
収容人数34人の大型サウナ。5段あるので、温度調節可能。熱いのが苦手な方は1段目、がっつりいきたい方は最上段がおすすめです。毎時00分と30分にオートロウリュがあります。温度は覚えてないんですけど多分90℃前後だったと思います。しっかり熱いです。 - メディサウナ(男性)おすすめ!
露天エリアにあるメディテーション(瞑想)できるセルフロウリュ可能のサウナ。収容人数は15人程度です。薄暗く照明の感じもおしゃれでほんとに瞑想できます。セルフロウリュした後は一気に熱くなるので覚悟していてください。ちなみにセルフロウリュは5分の砂時計がなくなっていないときはやってはいけません。セルフロウリュした後は砂時計をひっくり返しましょう。
※女湯にはメディサウナではなくアロマソルトサウナがあるみたいです。
水風呂
竜泉寺の湯草加店の水風呂はなんと3つもあります。
- 水風呂
一つ目はシンプルな水風呂。バズーカロウリュサウナのすぐ隣にある6人ほど入れる15℃程度の水風呂です。 - 超冷水風呂
二つ目は、一つ目の水風呂の隣にあるシングル(一桁)水風呂。私の入ったときは8.8℃でした。普通の水風呂とは明らかに違う冷たさです。この超冷水風呂のあとに普通の水風呂に入る冷冷交代浴もできますが、個人的にはシングル水風呂の後15℃ではなく20℃くらいが好きです。 - 森の水風呂
三つ目の水風呂はメディサウナのすぐ隣にある潜水可能の水風呂。温度は一つ目の水風呂より若干冷たい13℃程度。潜水OKだけど入る前に頭までしっかり汗を洗い流すことを忘れないようにしましょう。
ととのい
- 外気浴 デッキチェア:4席 イス:28席
ととのいスペースは外にあります。デッキチェアが4席あるので空いていたらここでととのいたいです。
お風呂情報
- 高濃度炭酸泉
- 寝ながらととのう炭酸泉
- ほたるの炭酸泉(天然温泉)
- 美泡の壺
- 泡の湯
- ととのう座り炭酸泉
- はだかの王様のお風呂(天然温泉)
- 不感の湯(天然温泉)
- スーパー電気風呂
- ちびっこの湯(天然温泉)
- シェイプアップバス
- 熱湯
おすすめポイント
- 3種類の水風呂
15℃の水風呂と8℃の水風呂と潜れる水風呂があります。特に8℃の水風呂は普通の銭湯やスーパー銭湯ではなかなか体験できないと思います。貴重な体験だと思うので、勇気を出して入ってみてください! - 2種類の激熱サウナ
サウナが2つあってしっかりどっちも熱いです。私は露天にあるメディサウナが特におすすめです。サウナ室内が薄暗く、雰囲気ばっちりです。セルフロウリュもできるので、やったことない人は少し勇気がいるかもしれませんが「ロウリュします。」と声をかけてやってみましょう。 - お風呂の多さ
ここまでサウナにこだわった作りなのにお風呂の種類も豊富で全部入るの大変でした。天然温泉もあって炭酸泉もあって一人で入れる美泡の湯も寝湯もあります。サウナが入れなくても十分楽しめると思います。まさにスーパーな銭湯でした。
まとめ
今回は埼玉県草加市にある「竜泉寺の湯草加店」をご紹介しました。おすすめポイントで紹介した3つのポイント以外にも冷水器が2つあったり、脱衣所が広かったりと細かいところですが、うれしいポイントがたくさんありました。お風呂の種類も多く全部入りたくなる気持ちもわかりますが、のぼせないように気を付けてください。サウナ好きの方、必ず行くべきです。
コメント